2019/10/11
こんにちは!
無垢スタイルのリノベリフォーム部門の佐々木です。
もうすぐ着工!工事が始まる前はどんな工事でもドキドキしますし完成が楽しみでしょうがないですよね?
工事が始まる前に!!!とても大事なのが養生です。
私たちは「感動現場」と呼ばれる現場作りをとても大事にしています。
現場を綺麗に!現場を展示場に!
この取り組みは新築もリフォームも変わりません。
その中でも自分たちがよくやらせていただくのは養生です。
特にリフォームは壊す部分と残す部分が出てくるので残す部分を傷つけることは絶対にできません。
ちょうど先日着工前の現場がありましたので、前日養生してきました。
養生テープは色によって粘着度が変わります。
緑→白→ピンク、の順に粘着度は弱くなっていきます。
緑は強力な為、養生と養生のつなぎ目を留めるのに向いています。
白は養生材を床に留める際に使用します。
緑で貼ってしまうと最悪の場合床材が剥げてしまう場合がありますので使い分けが大事です!
ピンクは仮留めなどに使用されることが多いです。
このように場所によって使い分けることで養生の役割をしっかり果たす事ができます。
細かい事ではありますが、現場を管理する側としては当たり前のことです。
そのような場面も会社選びの一つの物差しにしてもらえるとよいかもしれません(^^♪
2019/10/10
みなさんこんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームのタンバです。
本日は外装リフォームのお話しになります。
外回りの工事は家を守るためにとても重要なメンテナンスのひとつとなりますが、最も多くの方が経験されているリフォームが外壁の塗装リフォームではないでしょうか。
いつ外壁塗装を行うのか、どのタイミングなのか。とても難しいのではないかと思います。
時には訪問業者が「外壁にクラックがはいっていますね。そろそろ、塗装しないと駄目ですね」などと声をかけられた方は少なくないはずです。
そこで気が付く方も多いと思います。
訪ねてきたかたが有資格者であるのか、会社の規模や社会貢献度、実績などは気になりますよね。
やはり会社選びはとても重要です。
安易に受け、依頼してしまうと失敗してしまうリスクは高くなりますのでしっかりとお願いする会社は選定しましょう。
今回のお客様は外壁セミナーに参加頂いた方でしっかりと勉強なさっていらっしゃいました。
見積も複数取り、それぞれの特徴や考え方などをもとに無垢スタイルにご依頼をいただきました。
さて、今回は一般住宅の塗装工事で最近注目されている無機塗料を採用となりました。
無機塗料はメーカー保証が10年付、耐用年数はその他の塗料と比べると1.5~2倍以上ある『耐用年数25年』以上を実現している塗料になります。
1年あたりの金額は他の塗料と比べコストパフォーマンスもいいです。
見た目もイメージチェンジしご近所からはとても評判とのことです。
外壁塗装だけでなくご自宅のお悩みがございましたら小さなことから大きなことまで、何でも無垢スタイルリフォームまでお気軽にご相談ください。
2019/10/07
こんにちは!
リノベリフォーム設計室インテリアコーディネーターの鈴木香澄です。
ようやく秋を感じさせる空気になってきましたね。
空を高く感じるのは、空気が澄んでいて高い位置にある雲まで見通せるからなんだそうです。
見上げるときには、ついでに首筋を伸ばすストレッチもご一緒に!
あごを空に向かって突き出すように、首の筋が伸びていることを意識しながら行うと、首のしわ予防になりますよ☆
話がそれました(;’∀’)
さて、前々回、前回と、ブログの最後にご紹介した、なぞのマーク。
壁が仕上がると、どこにあったのかはもうわかりませんが。。。
▼正解はコチラ!
そうです。
正解は、壁掛けテレビにするためのマークでした!
とはいえ、なんのことか、ですよね(;’∀’)
単純にテレビを壁につけようとすると・・・
こんなふうに、コードが丸見えになってしまいます。
それを解消するために、
①TV用のコンセントをテレビの裏側に隠れる位置にする
②壁の中に配管を設置し、TVとつなげる機器のコードも見えないようにする
この2点の工事を行いました。
たったこれだけで、TV周りがすっきり!!
こんなところにも、お客様のこだわりポイントがあります。
リフォーム後の生活をどんなふうに生活したいか、それを言葉やイメージで私たちにお伝えください!
それを叶え、よりよい生活をご提案するのが私たちの仕事です。
2019/10/06
こんにちは!
無垢スタイル リノベリフォーム設計室の谷口です。
先月工事させていただきました、TVボードのちょっとした造作工事のご紹介をさせていただきます。
無垢スタイルでご新築を建てていただいたE様。TVボード廻りの配線が当初想定よりも多くなってしまい、すっきりしないとお悩みでした。
そこで、既存のTVボードに合わせて扉と天板を付けさせていただき、配線穴をあけることで自由にコードが行き来出来るようにしました。
かさ張るコードやチューナー類は、扉の中に隠れています。
E様には大変ご満足していただきました。
これからも末永く宜しくお願いいたします。
2019/10/05
こんにちは
無垢スタイルのリノベリフォーム設計室 インテリアアドバイザーの山下です。
6月にお引渡しをしたT様のお宅を訪問しました。
無垢材の床で気持ち良さそうに遊んでいるお子様たちを見て、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
奥様から、「これ、見て下さい!」とブレース(筋交い)の部分を見ると…
こんな感じで麻ひもぐるぐる巻き。
元々、金物がむき出しになっていた部分。
お子様がけがをしてしまうかもしれません。
奥様のアイディアでおしゃれに解消しました。
「家は自分たちで作っていくもの」
お客様から教えて頂く事ばかりです。
これからもどんどん進化していくT様のお宅が楽しみです。
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ