2013/02/24
こんにちは。RYOです。
皆様瓦のメンテナンス方法はご存知すか?
瓦屋根の1番上瓦の丸い部分『棟瓦』と呼びます。
棟瓦は瓦を固定するのに1番大切な部分です。
棟瓦の固定は漆喰と呼ばれる建材で固定していますが、
漆喰が落ちてきたり劣化してしまうと棟瓦も落ちやすくなり瓦全体が落ちる原因となります。
瓦自身はとても長持ちし優れていますが漆喰の確認もしっかり行って下さい。
2013/02/21
こんにちは。おっくんです。
久々に地球防衛活動です。
昨年の7月から、経済産業省の資源エネルギー庁から再生可能エネルギーの
固定価格買い取り制度が新しくスタートしているのはみなさんご存知でしょうか?
現在わが国の主要なエネルギー源である石油・石炭などの化石燃料は限りがある
エネルギー資源です。
これに対し、太陽光や太陽熱、水力、風力、バイオマス、地熱などのエネルギーは、
一度利用しても比較的短期間に再生が可能であり、資源が枯渇しないエネルギーです。
これらは、「再生可能エネルギー」ともいわれます。
太陽光発電などは数年前から話題になっているので、聞いたことがある方のほうが多いと思います。
一般に10kW未満の設備は住宅用と呼ばれ、補助金対象になり、10年間固定買取してくれます。
また10kW以上のシステムになると産業用と呼ばれ、昨年7月からスタートした新しい制度で、
20年間固定買取するというものです。
さすがに産業用というだけあってなかなか10kW以上のシステムを一般住宅に載せるのは困難ですが、
アパートの屋上や、遊休地(なにもせず遊ばせてある土地)が今回のターゲットになります。
設備投資は大きくなりますが、比較的投資回収が早いというメリットがあります。
アパートオーナー様には空室リスクの軽減、地主さんには土地の有効活用と大きなメリットがありますので、
条件のいい今のうちにご検討されるのが大きなメリットを享受する上で欠かせません。
ちょっと興味あるな…という方はお早目にお問い合わせを!
2013/02/19
こんにちは 中島でございます。
桜区H様邸の外壁塗装工事が完工いたしました。
H様は、定期的にご自宅の塗装をしっかりされており大きな補修もなく
仕上がりも大変ご満足いただけるものとなりました。
塗装は長年放置しておくと、雨や風、太陽光などで劣化が進み雨漏りや外壁材の剥離など
様々な悪影響をもたらしてしまうので最低でも10年に一度はメンテナンスをお勧めしております。
雨漏りをしてしまったり、外壁が損傷してしまうと余計なコストがかかり、トータル的にみると
かえって高くついてしまっていることが、よくあります。
無垢スタイルでは、外壁診断士の有資格者がしっかりとした現場調査を行い、
塗装に対する最善のご提案もさせていただいております。
外壁のことなどで、お困りや塗装をお考えの方は是非無垢スタイルにご相談ください。
2013/02/17
こんにちは鈴木です。
今回は屋根のお話を。
中々見ることの少ない屋根の天辺、「棟」と言います。
今回は瓦屋根の棟の補修です。
棟を剥してみると大体写真のように中は泥で固められています。
▼これは劣化すると水分を含んでしまい、雨漏りの原因となります。
Before
▼補修方法としてはその泥の部分まですべて漆喰に変えて行きます。
施工中
After
お家の大事な屋根補修も無垢スタイルまで。
2013/02/14
こんにちは。RYOです。
今回はキッチン交換のお話です。
西区のN様は半年以上前に弊社イベント(タカラ)にご来場して頂いたお客様。
その時はいつかキッチンを交換したいなぁとおっしゃっていました。
去年の末に突然連絡があり急にキッチンを交換したいと問い合わせがありました。
話を聞いてみると・・・都市ガスの切り替えのタイミングに合わせて一緒にやろうと決心したみたいです。
急いで工事の段取りをしてなんとか年末に工事を終わらせる事が出来ました。
【 Before 】
【 After】
キッチン工事やその他の水廻り工事も無垢スタイルまでご相談下さい。
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ