2012/04/30
ゴールデンウィークに突入しました!
みなさんはどこにお出かけでしょうか?
テクニカル部のたっちゃんです。
私はここぞとばかりに、仕事をしていますので、どんどんお声を掛けて下さい!
今回はお子様専用階段手すりをご紹介いたします。
デザイン豊富な設計が施される設計。
そして住まう方にも優しさを持った建築。
それがお子様専用手摺の御提案です。
大人基準の手摺の高さはお子様には少し高すぎるかも。
ついつい大人目線でしか考えないお家にもこれなら小さなお子様も安心ですね。
実際に住んでみると様々な改良も後から出てくるものです。
今回は川越のお客様からの提案でした。より住みやすいお家の設計に非常に参考になる提案でした。
皆さまのご意見など点検等でスタッフが伺った際にご相談頂ければこれからの設計に参考になりますので。
是非お声掛け下さい!
2012/04/27
こんにちは鈴木です。
今回は耐震診断について一言。
世間にもかなり認知されてきた、耐震診断。
でもまだ耐震診断について不安を感じている方はいらっしゃるようです。
ではどんなことをやるのか。
まずは耐震診断についての説明を行います。
そして、お家の間取りを調査させていただきます。
その際に柱の位置や壁の材質等、事細かに調べて行きます。
次に外周部の確認。内部と同様、壁の材質や屋根の材質、基礎の状況など、
重要な部分を事細かに調べさせて頂きます。
そしてその後に天井裏や床下に潜り、普段点検出来ない様な場所も、事細かに点検して、
診断自体は完了となります。
そうして数日後に出来上がる診断書を元に、そのお家の今後の方向性を家主さんとお話しして行きます。
皆様の健康診断のようなものです。
私たちは補強工事を無理強いすることはもちろんありませんし、
補強工事についても過剰な提案を行うことは決してありません。
安心して私達の耐震診断をお申し込み下さい。
2012/04/23
こんにちは、品質管理部の米澤です。
一部を増築して2世帯住宅にするリフォーム工事の途中経過です。
水廻りの工事が完了しました。まだ、他の部屋が工事途中で荷物が沢山ありますが、
飾り棚やアイランド型のカウンターキッチンで、ぐるりとキッチンの周りを回れる様になり使い勝手も向上しました。
いよいよ最後の玄関・リビングの工事に入っていき、5ヶ月の長期リフォームもクライマックスの月を迎えます。
住まいながらの工事でお客様にも負担が掛かる部分もありますが同時に常に工事を見られる、
細かいところまで打ち合わせが出来るので楽しんでおります。
次回は完成した写真をお届け出来ると思います。
楽しみにして下さいね!
増改築・2世帯リフォームにご興味のある方はお問い合わせ下さい。
理想のリフォームを実現致します!
2012/04/22
こんにちは。Green-リメイクのRYOです。
今回は『外に庇(ひさし)を作りたい!!』とご相談を頂いた練馬区のM様の案件をご紹介したいと思います。
M様のご自宅ではこの場所に庇があれば・・・車が使いやすかったり、
隣の家にも行きやすかったりと生活がもっと楽になるとご相談を頂きました。
▼Before
なるべく費用も抑えたいとの事で、木材で造作の庇を造りました。
▼After
お客様も庇が出来て大満足です。
柱の色も外壁の色に合せて見た目もバッチリです。
どんなご相談もお気軽にご相談下さい。誠実に的確に対応致します!
2012/04/19
こんにちは、テクニカル部の松本です。
今回は、ムクサポでご依頼いただいた、障子の張替についてご紹介します。
まずは、古い障子紙を霧吹きなどで濡らし、桟に残らないようにすべて剥がします。
桟が乾いたら、障子用のりを水で溶かしてはけを使い全体に塗っていきます。
周りは、溝が入っているのでそれに合わせて塗ります。
そして、障子の上の縁にまっすぐに合わせてテープで仮止めをして、
障子紙を転がしてしわにならないように伸ばしながら、適当な大きさにカットします。
大きさが決まったら、余分な部分を定規をあてがいながら、カットしていきます。
最後に霧吹きをかけて一日待ちます するとしわが伸びて綺麗になります。
これで完成です。
ムクサポは、当社で新築、リフォームされた方が入会できるサービスです。
ご不明な点は、お問い合わせください。
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ