2020/11/21
こんにちは。
無垢スタイル リノベリフォーム設計室の千葉です。
今回は洗面化粧台のおはなしです。
一般的に洗面化粧台というのは
・住宅設備を取り扱うメーカーの既製品
・工務店や設計事務所がオリジナルで製作する造作品
の2つに分けられます。
既製品は清掃性や収納量が優れていますが、
「おしゃれに」という方にはぜひ造作洗面をおすすめします。
パーツをひとつひとつ選んでいくので完全にオリジナルの洗面化粧台になります。
リフォームでは現場に合わせて計画しますが、
デッドスペースをつくることなくぴったりおさめることができます。
スペースのとれない間取りも、海外ドラマに出てきそうな広い洗面台も、
造作洗面台なら自由自在に製作可能です。
▼組み合わせの出来上がりに少しどきどきしながら完成まで楽しんでいただけると思います。
▼現在着工を控えておりますU様邸でも造作洗面を製作予定です。
どんな完成になるのかまたご紹介します。
こだわりの洗面造作工事も無垢スタイルまでご相談ください。
2020/09/30
こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームの立石です。
今回は、
お客様のご友人であるデザイナーさんがプロデュースされたデザインを使った、
素敵な洗面スペースづくりをさせていただきましたので、ご紹介いたします。
▼『m3 PRODUCT』ブランドページ
https://shop.woodworks-marutoku.com/m3/user_data/brand.php
コンセプトは「自分自身でデザインするオーダーメイド家具」。
幅・長さ・奥行き・樹種などの要素を自分自身で自由に簡単にデザインして、
世界にひとつだけのオリジナルファニチャーが完成するそうですので、
ぜひチェックしてみてください!
無垢スタイルと同じように、
自然素材を使ったデザインを扱っていらっしゃるので、雰囲気もぴったりです。
「デザイン」と呼べるには、
その設計者のコンセプトや背景を守って作ることが最優先だと思います。
施工をする側としても一番美しく見えるように取り付けるために、
facetimeで現地からデザイナーさんと施工方法の確認をさせていただきながら、
施工をさせていただきました。
無垢スタイルとm3 PRODUCTさんをかけ合わせたら、
こんなにも素敵な空間ができあがりました。
無垢材の一枚板のカウンターも間近でみると品の良さが伝わります。
ついつい触わりたくなる表情をしているんですよね。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
2020/09/06
みなさんこんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームのタンバです。
『世界に一つしかない自分だけの~』オリジナルをつくってみませんか?
そのオリジナルは洗面台!価格も既製品とあまり変わらず造ることが出来ます。
そんな造作洗面台が無垢スタイルなら簡単に設置が出来てしまうのです。
多数ある商材の中から各部位ごとに選んでいきサイズを決め、色を決めて出来あがりです。
これまでに無垢スタイルのリノベリフォームが造った、
オリジナル洗面台の施工事例を一部ご紹介したいと思います。
カウンターも水栓もボウルもミラーもすべて
いろいろな商材からチョイスすることで自分だけの洗面台が完成します。
洗面室のリフォームをする際は、ぜひオリジナルを造ってみてください。
無垢スタイルのリノベリフォームでは大型のリノベーションから機器の交換、網戸の貼り替えなどの小工事まで何でもご相談をお受けしております。
お気軽にお問い合わせください。
2020/04/18
みなさま、こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームのタンバです。
新型コロナウィルスの拡大にともない、手洗い・消毒が当たり前になってきています。
皆様も昨年以上に洗面台に立つ回数が増えたのではないでしょうか?
本日は、今後も利用回数が増えるだろう洗面台のリフォームをご紹介いたします。
洗面台のリフォームは皆様の想像以上に、とても簡単に出来てしまうリフォームです。
トイレと同じように1日で交換、内装が可能です。
価格もお手頃なものからご用意があるので安心です。
今回は古くなってきたこと、『気分一新』と言ったところでご相談いただきました。
無事に工事も完了しお客様にもご満足いただける仕上がりになりました。
無垢スタイルのリノベリフォームでは水廻り、内装だけではなく家のことに関して何でもご相談をお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
2020/01/09
こんにちは
リノベリフォーム設計室 インテリアアドバイザーの山下です。
洗面台って、どんなものをイメージしますか?
一般的な機能だけ十分という方なら既製品の洗面化粧台をおすすめしますが、
「オリジナリティを出したい!」
「見た目をおしゃれにしたい!」
という方には、好きな部材を組み合わせて造作する事もできます。
陶器のボウルと木製カウンターを組み合わせてシンプルに。
木のカウンターは耐水性もあるので水が跳ねても大丈夫です。
壁への水ハネが気になる方には
こんな感じでタイルを貼ってみると、よりおしゃれな空間に。
カウンターとボウルが一体型になっているものもあります。
このタイプなら濡れてもさっとひと拭きできますね。
家族構成や使用頻度によって使い方は様々。
ご希望の洗面台をコーディネート致します!
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ