2020/11/30
こんにちは!
無垢スタイルのリノベリフォーム 吉田崇紘です。
今回はお風呂の交換工事をしましたので、ご紹介させていただきます。
こちらが既存のお風呂です。
在来浴室という言い方をしますが、昔からあるタイルでできたお風呂です。
このお風呂が寒いのです…。
戸建てに住んでいらっしゃった方なら誰もが一度は経験してるかと思いますが、
浴室に入った瞬間、心臓が縮みあがるような寒さ…。
実はその症状はすごく危険です。
ヒートショックといい、家の中の急激な温度差により血圧が大きく変動することで、
失神や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こし、身体へ悪影響を及ぼすこともあります。
亡くなられてしまう方が年間1万人以上おり、交通事故で亡くなられる方よりも多いのです。
家の中でそんなことになるなんて嫌ですよね?
ということでユニットバスにリフォームしましょう!
まずは天井・壁・床・浴槽など、すべて壊します。
その後給排水管の移設、電気工事などをしたのち、土間コンクリートを打設していきます。
こちらが完成後のお風呂です。
今回は、TOTOのサザナという商品を採用いたしました。
清潔感あふれるオシャレなバスルームになりましたね。
最後に窓に内窓をつけ、さらに断熱性を高めて完成です。
お風呂が寒くて困っている方、
身体に危険が迫る前にリフォームをお考えになってみてはいかがでしょうか?
安全で快適なバスライフは無垢スタイルのリノベリフォームへ。
ぜひご相談ください。
2020/11/17
こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームのヒグチです。
今回はマンションのユニットバスの交換をご紹介します。
パッと見まだ綺麗なユニットバスですね。
今回は浴槽にヒビが入ってしまっており、また年数も経っていたため
良いタイミングなのでと、交換させていただくことになりました。
新しい浴室は、タカラスタンダードさんのユニットバスが選ばれました。
ホーローの壁なので、清掃性も良くカビなども生えづらく快適が長持ちします。
マンションのリフォームも無垢スタイルのリノベリフォームへ、
ぜひお任せください!
2020/10/29
みなさんこんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームのタンバです。
本日は浴室リフォームの現場からお届けします。
現在、日本にある住宅住居にある浴室の多くが
天井壁床をパネルで組み立てるユニットバスが主流になりました。
各メーカーが様々なラインナップをご用意しておりますが、
みなさんが欲しい特徴や設備は人それぞれです。
交換のきっかけもそれぞれですが新しくするからには
今よりもいい設備のお風呂や快適なお風呂にしたいですよね。
今回のお客様は、2つのご要望がございました。
『浴室換気乾燥暖房機』
『今よりも広い浴槽』
換気乾燥暖房は浴室交換の人気設備になりますので
最近はほとんどの方が採用しています。
広い浴槽、これはメーカーさんによってラインナップしている
浴槽の形に違いがありますので図面などで寸法を確認することと、
実際にショールームに展示してある浴槽に入って確認されるのがいいと思います。
<施工中>
<完成後>
浴室工事は無事に完了しお客様も大変満足いただきました。
無垢スタイルリフォームでは水廻りだけでなく、大型のリノベーションから機器の交換、お困りのことやご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。
2020/07/05
こんにちは!
無垢スタイルの吉田崇紘です。
今回は団地での浴室リフォーム工事をご紹介したいと思います。
既存の状態です。
集合住宅ですが、ユニットバスではなく、コンクリートの躯体にタイル張りのお風呂になります。
今はユニットバスが当たり前ですが、特に団地ではこのようなお風呂が多いです。
浴槽の奥にあるのが、バランス窯と言い、お風呂用の給湯器のようなものです。
これがあるので浴槽のサイズが狭くなってしまうのです…。
このお風呂をユニットバスにリフォームしたいと思います!
ただ、通常のメーカーのユニットバスでは入りません。
脚の形状と、既製のサイズでは合わないのです。
ですが、タカラスタンダードさんの広ろ美ろ浴室という商品であれば入るのです!
このような集合住宅用に作られたお風呂で、特注で家ごとに合ったオーダーサイズにできるので、既製サイズに合わなくてもぴったりサイズにお風呂を広げられます!
給湯器も新しくし浴槽側に出っ張らないホールインワン型の給湯器にしたので、
浴槽も大きくなりました!
同じようなお風呂でリフォームをお考えの方は一度ご相談ください。
2020/06/29
みなさんこんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームのタンバです。
本日は浴室改装工事の現場からお届けいたします。
ユニットバスのサイズは様々で最近の主流は1坪タイプ(1616サイズ)になりますが、1坪よりも少し大きかったり小さかったりと多種多様になります。
今回の現場は変則サイズ(1317サイズ)のユニットバスで建物の建築時に図面サイズのモジュールが在来木造にある尺モジュールではない建物でした。
築年数が約25年、当時のユニットバスに比べ現在のユニットバスは保温性能や節水、お掃除性が格段に良くなっておりますのでそのあたりも期待が大きいですね。
配管(新築と同様)を新しく配置し設置の準備をします。
設置も無事に完了しお客様もご満足です。
無垢スタイルのリノベリフォームでは水廻りのお困りごとやご相談などいつでもお受けしております。
また水廻りだけでなく建物のことをトータルでご提案ができますのでお気軽にお問い合わせください。
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ