2020/04/09
みなさんこんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームのタンバです。
今回は浴室リフォーム工事の際によくある出来事についてお話ししようと思います。
25~30年以前の浴室はほとんどがタイル張りの在来浴室です。
在来浴室の場合、メンテナンスとしてタイルの割れや目地の劣化などの補修がありますが、補修をせずにそのままにしていると水漏れなどの原因になります。
タイルの下はモルタルという固い形成物で出来ておりその下は合板や土台、根太などの木です。
ご存知のように木は水を吸います。
1度や2度であれば乾いてきますが濡れたままですとそのうち腐食してきます。
浴室の改修リフォームの際は十分に気を付けて見なくてはいけない部分になります。
▼タイルのひび割れ箇所
このようにタイル自体に割れがあったりすると水や湿気の侵入口になります。
解体するとこうなっていることがあります。
▼腐食した土台
こういった事が想定されますので解体後に予備日として1~2日は見ておく必要があります。
▼修繕した土台
入替をしてこれで安心ですね。
リノベーションでは住宅性能向上を主体としたものです。
家のためにも、家族のためにも老朽化を改善してあげましょう。
無垢スタイルリフォームではお困りごとやご相談などいつでもお受けしておりますのでお気軽にお問い合わせください!
2020/04/07
こんにちは!
無垢スタイル リノベリフォーム設計室インテリアコーディネーターの鈴木香澄です。
コロナの影響で、家にこもりがちな今日この頃。
どうせお家の中にいるなら、少しでも快適に過ごせたらいいですね。
快適を感じるポイントは人によって様々ですが、今回は「照明」について。
間取りやインテリアはもちろん大事な快適ポイントですが、実は「照明」こそが大きな影響を占めること、ご存知ですか?
例えば、朝、目覚めたときには朝日を浴びると自然とシャキッとしますよね。
部屋に窓がない、光が差し込まない場合でも、昼白色と呼ばれる白っぽい色の光で同じような効果があるそうです。
ちなみに、こちらは天井のほうは電球色の色味ですが、奥の壁は濃紺のため、冴えた印象を出すために、白い光を入れました。
そして、一日の終わり。夕日のようなオレンジ色の光は癒しの効果があり、神経を休ませてくれます。電球色という白熱灯のような色味は「くつろぎ」に満たされた状態へと導いてくれます。
また、こどもは特に光の感受性が強いと言われます。
こうした光の効果を上手に使って、勉強に適した灯り、自然と夕食のために食卓の灯りに寄ってくる、頭や体をリラックスさせる灯りなど、心身にいい影響をもたらすこともできます。
次回は、年配の方に適した「灯り」とは。
こちらについて考えてみたいと思います。
新築でもリフォームでも、照明のプロが最適な灯りを提案いたします。
ぜひ一度、無垢スタイルにお立ち寄りくださいね。
2020/04/06
こんにちは、無垢スタイル リノベリフォーム設計室のコミネです。
先月のブログでご紹介しましたお客様の家がもうじき引渡しになります。
壁紙がとてもご家族のイメージ合っていて優しい明るいご自宅です。
▼キッチンスペース。キッチンは交換していません。とても素敵な色です。
▼トイレドアは、ご主人お気に入り♬背面壁紙と天井は明るくしてみました。
引渡し日が楽しみです
無垢スタイルでは、デザイン提案の前にお客様のライフスタイルやご趣味や好みを徹底的にヒアリング致します。
今より快適な暮らしは当たり前。それ以上に今までと違った暮らし方を求める方にご定評をいただいております。
自分らしい暮らし、自分以上の暮らしをご検討の方は、無垢スタイルまでお気軽にお問い合わせください。
2020/04/05
こんにちは
無垢スタイルのリノベリフォーム設計室のジョージです。
今回は所有している戸建をリフォームして賃貸用として貸し出すU様についてのお話です。
今回ご紹介するU様のお住まいですが、小学校のすぐ近くという事で比較的若い家族をターゲットにしている地域です。
その既存住宅を子育て世代向けに間取りを変えまして、築15年という事で部分的に劣化している、水廻り設備や内装なども全てきれいにさせて頂きました!
今回のリフォームはU様が自分で住む訳ではありませんので、細かな仕様を決める際の難しさはあったかもしれません。
しかし、どんな方が住むとしても心地良く感じられるように、U様からも積極的にご意見やアイデアを頂けて素敵なお家になりました!
これから実際にそこに住まわれるご家族の方にもU様の想いが詰まったお家で、快適に暮らして頂ける事を心より願っております。
賃貸住宅を心地良い空間にリフォームしたいとご希望の方は、お気軽に無垢スタイルのリノベリフォームまでお気軽にお問合せ下さい。
2020/04/04
こんにちは。
無垢スタイル・リノベリフォームのRYOです。
今回は洗面化粧台の交換工事のご紹介です。
洗面化粧台は下台のみを規格品のタイプを設置して
照明器具と鏡は造作で設置しました。
また、背面はタイルではなくタイル調のクロスで仕上げました。
洗面化粧台の交換工事も
無垢スタイルまでお気軽にお問合せ下さい。
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ