2020/12/11
こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームのヒグチです。
戸建てのお住まいでしたら、平屋以外は階段がありますよね。
その階段の下は空間になっていることが多いです。
今回は階段下のスペースを有効活用した収納リフォームをご紹介します。
こちらのお宅は、洗面室の隣に階段がありました。
柱などの位置を確認し、このくらいのスペースがとれるかなとプランを立ていざ工事です。
洗面室のすぐ横なので、洗剤とかいろいろと収納することができますね!
収納スペースにお困りの方は、無垢スタイルのリノベリフォームまで
ぜひご相談ください!
2020/10/13
こんにちは!
無垢スタイルのリノベリフォーム 吉田崇紘です。
今回は押入れをクローゼットにする工事をご紹介したいと思います。
押入れだとなにかと不便なことがありますよね…。
・服をかけられない。
・掃除機などの背の高いものを入れられない。
・引き戸だと開口が半分だから、物を出し入れしずらい。
などなど…
そのようなお悩みの方はぜひクローゼットにいたしましょう!
まず中段を壊し、周りの壁に今回はクロスを貼るので、下地のベニヤを貼っていきます。
そしてオーダーで寸法ぴったりに特注した建具と、ハンガーパイプを取り付けるだけ!
無垢スタイルの熟練の大工であれば、内装工事がなければ、1日で完成もできます!
収納でお困りの方は無垢スタイルまでご相談ください!
2020/08/14
こんにちは、
設計室社内建築家のあっちゃんです。
下記の写真は仏壇の開き扉です。
通常の扉ですと開いてそのまま残ってしまいます。
『開いた時にスッキリさせたい・・・』
そんなご要望に応えて出来上がった仏壇の開き扉。
するするとスライドして中に入っていきます。
少しの工夫で空間が変わってきます。
仏壇の扉でも、収納建具でも、細かなことは無垢スタイルのリノベリフォームまでお気軽にご相談ください。
2020/08/06
こんにちは!
無垢スタイル設計室の今井綾海です!
無垢スタイルでもご相談の多い『スッキリ見せるための収納』のこと。
そこで今回は、お部屋の空間イメージを壊すことのない収納アイデアをご紹介致します。
2枚の「ニッチ」と呼ばれる壁の内部に作られる収納です。
どちらも同じニッチに見えますが、右の写真のには、ひと工夫が見られます。
それは、棚が可動式になっていることです!
よ~く見ると、側面に黒いレールのようなものが2本あります。
これは、好きな高さに棚を付けることができるレールなので、入れるものによって棚の高さを調整できます。
入れるものが定まっているときは、固定式の棚、入れるものが定まっておらず、高さ調整を必要とする場合は可動式の棚をおススメします!
続いてはこちらの写真です。
カウンターに開けられた小さな穴。
こちらは、例えば読書をするとき手元を照らすランプが欲しいですよね。そんな時に役立つのがこちらの穴。コンセントのコード、充電のケーブル、、、等
この穴を通してカウンター下の纏めておけば作業スペースはスッキリ!
小さな穴が一つある事で見た目も作業スペースも格段にスッキリきれいになります!
無垢スタイルでは、ひと手間を大事にしています。
どんな小さなお困りごとでもご相談ください。無垢スタイルのスタッフが解決いたします!
収納のことでお悩みの方もお気軽に無垢スタイルまでご相談ください!
2020/07/12
こんにちは!
無垢スタイル リノベリフォーム設計室社内建築家のあっちゃんです。
収納量を増やす「ちょっとしたアイディア」のご紹介です。
下記の写真は、奥様に人気の『キッチンパントリー』。
キッチンのパントリー裏側は洗面脱衣室になっております。
洗面脱衣室の引戸を閉めると・・・
タオルや小物を収納出来る空間が出現します。
パントリー空間の一部を利用して反対側から使用が出来るようにしました。
ちょっとした工夫で、収納量が増えました。
今の空間にひと工夫で新たな価値が生まれます。
無垢スタイルのリノベリフォームまでお気軽にお声がけください!!
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ