2021/02/16
こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームのヒグチです。
今回は、ドローンを使った点検をご紹介します。
ドローンで屋根点検を行った際に撮影した実際の写真です。
かなり鮮明に写っていますね!
ひび割れやコケなどもはっきりと解ります。
もちろん必要な場合は、今まで通り屋根に登っての点検をいたします。
しかし、屋根に登られて見えないところで何されるかわからないと
心配に思われる方のお気持ちも解りますし、
諸々の事情で屋根に登るのは難しいお宅もあるかと思います。
ドローン点検でしたら、
屋根に登らなくてもこれだけはっきりと状態確認ができます。
短い時間で手軽に屋根点検を行うことが可能になりました。
屋根の状態は気になるけど、大変そうだからと迷われていた方も
ぜひこの機会に、無垢スタイルにお声をかけてください!
2021/02/15
こんにちは!無垢スタイルのリノベリフォームの中野目です!
入社して早10ヶ月になります。
年末に弊社のリフォームOB様からお問い合わせがありました。
外階段や鉄部の錆がひどいので綺麗に塗装してほしいとのご要望です。
元々は上司のお客様でしたが、今回は私にお任せいただき、
さっそくお伺いして、工事を行わせていただきました。
外階段だけでなく、雨樋や破風などの鉄部も茶系統のカラーで統一。
とてもきれいに仕上がったと、お客様にも大変喜んでいただけました。
今後もご満足いただけるリフォームを提供できるよう努めていきます。
大切なお住まいのメンテナンスも無垢スタイルにお任せください!
2021/02/14
こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームの菊地です。
お客様より、現在のお住まいが手狭なので広くしたいとご相談がありました。
そこで、駐車場にしている敷地を活用して、増築工事を行うことに。
今回は、増築する前段階の工事の様子をご紹介します。
駐車場にしていた敷地。まずはここの土間を解体します。
重機を用いて解体をしている様子です。
工事後の様子。綺麗に解体が終わりました。
ここから本体の増築工事に入って行きます。
増築するにあたり各種申請や手続きが必要になる場合がございますが、
設計士と共に円滑に工事を進めて行ける様に段取りをしています。
増築工事も無垢スタイルのリノベリフォームまで。
ぜひご相談ください。
2021/02/13
こんにちは、無垢スタイルのリノベリフォームの稲垣です。
「カーポートを取り付けたいんだけれど、
自転車も、雨でぬれないようにしたいんだよね」
こんなお話をお客様より頂きました。
確かに雨に濡れたサドルを雨の日に拭くのは
あまり気持ちの良い事ではありませんよね。
カーポートではこの問題を解消する事は出来ませんが、
テラス屋根ならば解決できます。
テラス屋根は、外壁に取り付ける物ですので、当然外壁との隙間がありません。
自転車も濡れる事がありません。
また、カーポートと比べ、足が細いので駐車スペースを有効に使えます。
例えばこんな感じです。
自転車も濡れることなく、乗り降りの時も問題ありません。
駐車スペースを有効に使いたい、
サイクルポートも兼ねた雨に濡れないスペースを作りたい。
そんなお悩みのある方や、少しでもご興味のある方は、
ぜひ一度、無垢スタイルのリノベリフォームまで、ご連絡ください。
丁寧にご説明させて頂きます。
2021/02/12
こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォーム サンジョウです。
今回はドアクローザーのお話です。
先日お伺いしたお客様宅で、お話しのついでに
「玄関ドアの閉まり方が強すぎてドアのガラスが割れてしまいそうだ」と
ご相談をいただきました。
すぐに点検したところ、オイルもれ等の症状は出てきていなかったものの、
確かに気をつけてドアを閉めないといけない状態でした。
そこで、ドアクローザー本体についているマイナスネジをゆっくりといじり、
安全に閉められるスピードに調整しました。
調整して1か月ほどして伺いましたが、調整した状態が保たれており、
お客様にも「良くなった」と言っていただけました。
実際に中のオイルが漏れてしまっていたり、
ドアクローザーのアーム等に異常がある場合は
交換が必要になるケースも想定されますが、
今回はネジの調整だけでうまく改善でき幸いでした。
早期の点検やメンテナンスで修繕費用が少なく済むこともあります。
少しでも「おかしいな」と感じたら、ダマしダマし使うのではなく
無垢スタイルのリノベリフォームまでお気軽にご相談ください。
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ