2020/07/20
みなさんこんにちは。
無垢スタイルリフォームのタンバです。
本日はリビング改装工事の現場からお届けいたします。
リノベーションのきっかけは様々です。
今回のお客様はお住まいになる人数の変更とそれによるライフスタイルの変更がきっかけでした。
元々間仕切りのあった2部屋をつなげて大きなリビングにしてキッチンを移設して内装を仕上げました。
冬の寒さもお悩みの一つでしたので床下の断熱、ペアガラスのサッシ交換、床は合板フローリングでは得られない、針葉樹の無垢材を採用し温かさを演出して快適なリビングへとリノベーションいたしました。
先日の完了検査時にはとてもお引越しが楽しみとおっしゃっていました。
無垢スタイルリフォームでは大型のリノベーションから機器の交換、網戸の貼り替えなどの小工事まで何でもご相談をお受けしております。
住まいの問題解決業として、1時間圏内どこにでもお伺いいたしますのでお気軽にご相談ください。
2020/07/19
こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームのRYOです。
先日、さいたま市にお住まいのA様より「屋根から雨漏れを発見した!」とのことでご相談をいただきました。
お話を聞いてみるとA様は火災保険に加入しておりました。
実は火災保険に加入されている方は『雨漏れ』で申請すると保険が適用されます。。
今回、A様はなんと100万円ほど保険でおりることができました。
A様のお困りの雨漏れを完璧に防ぐために、瓦材の屋根からガルバリウム鋼板の屋根に葺き替えさせていただきました。
▼施工前
▼瓦撤去後:野地板上張り、アスファルトルーフィング貼り
▼ガルバリウム鋼板張り
防水シートから施工をしっかり行っておりますので、雨漏れの心配は安心です。
火災保険を利用してお得に出来るリフォーム提案も、無垢スタイルのリノベリフォームまでお気軽にお問合せ下さい。
2020/07/18
こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームのヒグチです。
今回は、マンションリノベーションお話です。
最近多くなってきている、「中古マンションを購入して自分好みにリノベーションして住み替える」
そんな理想的なリノベーションを、段階的にご紹介していきます。
今回は解体編です。
解体前の写真ですが、今回のリノベーションは主に、キッチン・洗面台・トイレ交換、床は無垢材、壁は珪藻土。
和室をリビングと一体化し、その収納をウォークインクローゼットに。
ざっくりとですが以上になります。
それでは解体していきましょー!
いろいろと解体しております。
一部下地貼りもしていますが、これからどんどん出来上がってきます。
進み具合を随時載せていきますので、次回もお楽しみに!
2020/07/17
こんにちは無垢スタイルリフォーム部の南(なん)です。
皆さんご存知ですか?
大切な家屋も建てたときから5年、10年と経過すると思わぬところにさまざまな傷みや経年劣化が出始めます。
特に普段気にすることのない屋根や外壁は気づいた時は手遅れというケースが多く報告されます。
屋根・外壁は常に風雨にさらされているため、痛みやすい場所です。
住まいを長持ちさせるためには、外壁のメンテナンスは欠かせません。
特に木造住宅にとって雨が構造躯体に侵入することは甚大な被害をもたらします。
無垢スタイルでは安心丁寧3度塗りを基本として行っております。
ご興味のある方、是非無垢スタイルリフォーム部までお問い合わせください。
2020/07/16
こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームの菊地です。
今回は解体して『あ~やっぱり…』ってなるリノベあるあるのお話です。
築年数が40年程のお家です。
お風呂の水道管です。
切回しという作業が必要で外してみたのですが、錆で酷いことになっていました。
人間の血管と一緒で動脈硬化の様に詰まって管が破裂してしまう場合があります。
現在は架橋ポリという樹脂の管が主流ですが、鉄管の場合は地震などで継手が外れて漏水してしまう場合もあります。
築年数や使用している建築材料から劣化の様子は予想ができますがここまで劣化が進んでいたのは正直びっくりしました。
結論から言うと交換するしかなかったのですが、勝手に交換して『追加で請求です。』という様なことは致しません。
解体時にお打合せの時間を頂戴してご説明させて頂いてから工事をさせて頂いております。
安心・安全の水道管の交換も無垢スタイルのリノベリフォームまで。
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ