2020/12/21
こんにちは、無垢スタイルのリノベリフォームの稲垣です。
今回は、さいたま市岩槻区にある『住まいの体感モール』に展示されている
材木のサンプルについてご紹介いたします。
住まいの体感モールには、たくさんの住まいに関するコーナーがありますが、
今回、ご注目頂きたいのは、シンボルツリーと、廻りの材木のサンプルたちです。
シンボルツリーの廻りの置かれたたくさんのビンの中には
建築で使われる木材が種類ごとに分けられて保管されています。
色や木目を見たり、重さを確かめたりするだけなら、
その場に木材を置いて置くだけでよいのですが、
ビンに入れて、わざわざフタまでしているのには理由があります。
ここでは、木々の香りまで確かめられるんです。
木目の違いと同様、種類によって香りは木目以上に大きな違いが出ます。
どんなお部屋にするのか考えるときに、香りも考慮してみては如何でしょう。
クロスの柄も気になるけれど、無垢材の香りにもご興味のある方、
ぜひお気軽にご相談ください。
2020/07/28
こんにちは!
無垢スタイル リノベリフォーム部門の中山怜哉です!
先日現場調査で訪問させていただいたI様邸でこんな会話がありました。
「最近はやっと外に出られるようになったけど、ずっと家にいて、健康面が気になるから山登りをしているの!中山さんは山登りしますか?」とのことで、
「私は長野県出身で山に囲まれて育ちましたが、登山経験は2回ほどでして、。。。」
現場調査の傍ら、そんなお話をさせていただきました。
まだ、コロナ禍で雨の日が続く中では、I様のように健康面を気になされる方も多いと思います。
「ずっと家にいて、空気が重いような感じがする」というお声も頂きます。
そんな時に無垢材の木のいい香りが漂う家、部屋の気温差がなくヒートショックなどの危険性もない安全な家を想像してみてください!
▶︎自然素材の暮らしを仮想体験できる【無垢スタイルのバーチャル展示場】
私は住まいの問題解決はもちろんですが、そこからお客様の幸せになる提案を意識しております!
ぜひ趣味などの話も交えながら修理・修繕などの問題解決はもちろん、暮らしの負担を軽減する幸せなライフスタイルを追求させてください!
住まいお悩みのことなら何でもお気軽のご相談ください!
2020/06/05
こんにちは!
無垢スタイル リノベリフォーム設計室社内建築家のあっちゃんです。
非常事態宣言が出る前に1年ぶりに飯能市のメッツァ及びムーミンバレーパークに行って来ました。
宮沢湖を中心とした場所で、北欧時間が流れる森と湖での体験を通じて、こころの豊かさの本質に気づき、日常生活へと持ち帰れる場所というコンセプト通りの空間でゆったりとした時間を過ごしてきました。
毎日を過ごす家で、家族や友人で集まり、ゆったりとした時間を過ごしたり、心地よい空間でくつろいだり、デンマーク語のヒュッゲなライフスタイルを過ごしてみたいものです。
2020年2月、無垢スタイルではそんなライフスタイルをイメージした北欧ヴィレッジがオープンしました。
【北欧ヴィレッジ】
https://www.muku.co.jp/modelhouse_village/
心地良い住環境とライフスタイル提案を住まいの問題解決業としてご提案をさせて頂きます。
2020年5月、無垢スタイルのブランドブックとして「埼玉で叶える北欧暮らし」が発売となりました。
【埼玉で叶える北欧暮らし】
https://www.muku.co.jp/event/information/2020/05/16/20200522_mookbook.php
新築/リノベーション共に施工事例が掲載されております
埼玉県のエリア情報や資金計画など「家づくりの心得」のほかに北欧家具や北欧雑貨なども掲載されているボリュームのある1冊です。
お近くの無垢スタイルのお店までお気軽にお立ち寄りいただき是非ご体感ください。
2019/09/23
こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォームの菊地です。
今回は材木屋さんへカウンター材を探しに行ったお話しをさせていただきます。
ご自宅を小料理屋さんに改装したいとお客様よりご相談頂き、お店の顔になる様なカウンター材を探して欲しいとご依頼頂きました。
そして、よく相談させていただくこだわりの強い材木屋さんに電話をして伺ってみると…
さすが大将。
すぐ見れる様に準備をしておいてくれました。
『値段も手頃だし良く”寝かしてある”この杉はどう?』
”寝かす”とは、乾燥期間のことを言います。
一般的に木材は乾燥期間が長いほど反りなどが少なく品質が安定します。
こう見ると少し汚れている木ですが、研磨をして塗装をするとこんな風になります。
今回お客様のリクエストで『赤身が多く、暖かい雰囲気の木』をお望みでした。
栃の木などいろいろ見させてもらいました…
イメージにぴったりの木『トガサクラ』を見つけました。
木が大好きな大将にこの木はこういう風に使ったらどう?こんな面白い木もあるよ。と、夏の暑さも忘れるほど楽しい時間でした。
お店の看板になる様なカウンターに年を重ねてなってくれればと思い力が入ります。
何か一つでもこだわりや、あなたらしさをスパイスとして配合するリフォームはとても素敵です。
せっかくですから、皆一緒じゃなくてもっとわがままなリフォームでいいです。
無垢材を取り入れた工事も無垢スタイルのリノベリフォームまで。
2019/05/06
こんにちは。
無垢スタイル・リフォームのヒグチです。
今回は、珪藻土のお話です。
以前に無垢スタイルでリフォームさせて頂いたお客様ですが、今回はまだリフォームしていない和室から玄関までの廊下を珪藻土で
施工しました。
すっかり綺麗になって、お部屋も明るくなりました!
お部屋に入ると、珪藻土の調湿効果で空気も違って感じます。
下地がしっかりしていれば、壁紙の上からでも無垢スタイルの珪藻土は施工できますので、1面だけでも試してみてはいかがですか?
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ