埼玉県・東京都のマンション・戸建住宅のリフォーム・リノベーション・増改築は【無垢スタイルのリノベリフォーム】

スタッフブログ

Staff Blog

2022.06.13MONスタッフ日誌

湿気によるフローリングのベタつきの原因と対策!

こんにちは。無垢スタイルの大橋 洋佑(おおはし ようすけ)です。


さて、梅雨の時期に入りじめじめした気温が続く中皆さんはどのような生活をしているでしょうか?
私は汗っかきなので汗と格闘しています。
私の母親は家の湿気を嫌がって掃除を頑張っていました。
そんな母親を見てブログを書かせていただこうと思いました。


今回は私が紹介するトピックは「湿気によるフローリングのべたつき対策」です。


フローリングはなぜべたつくの?



そもそもなぜ梅雨の時期に床がべたつくのか皆さんはご存じでしょうか?
水の分子はもとより空気中の酸素や窒素より軽いはずなので湿気がある空気は上に行くはず!


ではなぜべたべたするのでしょうか?
それはずばり部屋の汚れです。
水の分子は軽いですが床のほこりや目に見えないゴミなどにくっついて床に停留し、
それを素足で踏んでしまうため、じめじめしていると感じてしまうのです。


ジメジメを解決する方法3つ!

そんなじめじめを解決する方法を3つ今回はご紹介させていただきます。

空気を循環させる

エアコンとサーキュレーターなどを使い、空気を効率的に循環することです。
よく湿気対策で窓を開けてしまう人がいますが、それは梅雨時期には逆効果なのです。
外の湿度が室内より大幅に低い場合は別ですが、窓を開けることで熱気と湿気を招き入れてしまうことがあるので、
基本的には窓を閉めエアコンの冷たい空気をサーキュレーターなどで循環させるのが効果的です。

天井→壁→床の順番で掃除をする

掃除をすることです。
いつもの掃除ではなく、天井→壁→床の順番ではたきなどでほこりを落とし、
雑巾やクイックルワイパーで床のゴミを拭き取ることで効率よく掃除ができ、気持ちいい肌触りのフローリングになると思います。

フローリングの部屋で部屋干ししない

これも行いがちなことですが、なるべくフローリングを使っているリビングでは部屋干しをしないことが重要になってきます。
部屋干しは湿度が上がりフローリングのべたべたは最高潮に達してしまいます。
そのため浴室で乾燥させるなど選択物を分散させることで湿気の対策になると思います。


リフォームでできる湿気対策は無垢スタイルへご相談を!

以上の3点を意識することでフローリングのべたつきは解消の方向に向かっていきます。
ぜひ、私の母親と同じ悩みを抱えている奥様方は実践してみてください。
また、珪藻土など、無垢スタイルではたくさんの湿気対策をご提案しております。
ぜひご来場し相談してみませんか?お待ちしております。


無垢スタイルのモデルハウス・ショールームで、見て・触って・体感できます!

無垢スタイルでは便利な収納アイデアを体感できるモデルハウス・ショールームをご用意しています。
収納リフォーム、またはリノベーションをご検討の方は是非モデルハウス・ショールームにお気軽にお越しくださいませ!

Archive