2021.11.10WED床リフォーム
上張りしたら段差が…段差解消の小技をご紹介! | 高い技術を持つ職人がいる無垢スタイル
こんにちは。
無垢スタイルのリノベリフォーム リフォーム設計の末岡です。
担当させて頂いているT様邸のお宅へ、引き渡し前の確認に行ってまいりました。
T様のお宅では、無塗装のナラ材を使い、床を上張りしましたので、今回ご紹介します。
上張りの大きなデメリット、段差問題。
上張りには、実は大きなデメリットがあります。
既存の床に段差がなく、『工事をする部屋』と『工事をしない部屋』ができる場合
最低でも1.2㎝(フローリング 厚12㎜)の段差ができてしまいます。
昔のように段差だらけの家ではなく、新築当初よりバリアフリーで建てたお宅のリフォームもここ最近増えてきています。
段差を解消する小技とは?
その段差を解消する為の、小技が光っていたT様のお宅。



フローリング材を上手く加工して、上張りしたフローリングの厚みから、なだらかな傾斜を施工して納めています。
完成をみると、簡単に施工してあるように見えますが、かなりの腕前が必要なんですよ。
無垢スタイルの高い技術を持つ職人だからこそできる技
お客様も、無垢材の足ざわりと心地に大満足のご様子で私も嬉しくなりました。
無垢材の床、良いですよ。本当に!
リフォームするなら、無垢の床を張りましょう!!
部分的でも、段差が出来ても大丈夫です。
無垢スタイルでは、高い技術を持つ職人が丁寧に段差をなくす施工をさせていただきます。
ぜひお気軽にご相談、お待ちしております。


無垢スタイルのモデルハウス・ショールームで、見て・触って・体感できます!
無垢スタイルでは便利な収納アイデアを体感できるモデルハウス・ショールームをご用意しています。
収納リフォーム、またはリノベーションをご検討の方は是非モデルハウス・ショールームにお気軽にお越しくださいませ!