こんにちは。リノベリフォーム部門の藤城です。
爽やかな秋晴れが続き、過ごしやすい気温になりましたね。
皆様、体調崩されていませんか。
今回は、「室内窓」を使用した事例をご紹介します。
セカンドリビングに壁を作って個室に!
元々、ここはセカンドリビングの場所でした。
壁はなく、落下防止用の手すりのみあった状態です。
![ビフォー](/wp/img/blog/2023/10/1017/20231017_01.jpg)
![ビフォー](/wp/img/blog/2023/10/1017/20231017_02.jpg)
元々ある柱・梁がかっこよかったので、そのまま見せる形にします。
昔の和室の作り方と同じで、「真壁」という作り方になります。
柱と柱の間に、壁を作っていきます。
壁の部分に室内窓を設置して空気の通り道を作る
また、壁の部分に室内窓をつけます。
窓を設置した一番理由は、空気の通り道を作ることです。
全てを壁にして塞いでしまうと、圧迫感も出て、部屋も狭くみえてしまうので、
窓を設置し、「空気の通り道」「デザイン」「解放感」この3つを得られるようにしました。
![施工中](/wp/img/blog/2023/10/1017/20231017_03.jpg)
![施工中](/wp/img/blog/2023/10/1017/20231017_04.jpg)
実は・・・
室内窓は、窓枠を設置しなくても取付ができるので、すっきりと見えるんです。
通常、外壁面に取付られている窓は、上下左右に窓枠が回っていると思います。
その面、室内窓は、可愛らしいデザインなので、窓枠を設置して重たく見えないようにしました。
まだ、壁紙が貼られていないので、殺風景にも見えますが、壁紙を貼るとガラッと変わります。
![アフター](/wp/img/blog/2023/10/1017/20231017_05.jpg)
いかがですか!
とても可愛らしいお部屋になりました。
扉の色もパステルカラーを選定し、窓のデザインと壁の色と合うようにしました。
ちなみにガラスの種類も選べます。
![アフター](/wp/img/blog/2023/10/1017/20231017_06.jpg)
![アフター](/wp/img/blog/2023/10/1017/20231017_07.jpg)
デザイン性アップと空気の通りが変わる室内窓
ここで個人的な話を失礼します。
私自身、こんな風に可愛らしいお部屋作りのお手伝いをしたいな。と思っていたので、
今回携わることができ、とても嬉しかったです。
自分の為の勉強にもなりました。ありがとうございます!
室内窓の採用は、とても多いとは言えないですが、
部屋のアクセントやデザインの一つとしても使えますし、
空気の循環のポイントにもなったりしますので、
興味がある方、是非検討してみてください。
![アフター](/wp/img/blog/2023/10/1017/20231017_08.jpg)
無垢スタイルの施工事例もご覧ください!
無垢スタイルリフォームのホームページには、
施工事例をたくさん載せています。
こちらもご覧頂き、参考になれば幸いです。
ご質問などございましたら、お気軽にお電話くださいね。
お問合せ、お待ちしております。
【参考】
施工事例![](/wp/img/blog/common_img/linkbox_usedhouse.webp)
![](/wp/img/blog/common_img/model_box.webp)
無垢スタイルのモデルハウス・ショールームで、見て・触って・体感できます!
無垢スタイルでは便利な収納アイデアを体感できるモデルハウス・ショールームをご用意しています。
収納リフォーム、またはリノベーションをご検討の方は是非モデルハウス・ショールームにお気軽にお越しくださいませ!