2014/05/12
こんにちは、立石です。
今回はコンセントの焼け焦げのお話です。
原因はタコ足配線とエアコンです。といってもピンときませんよね。
何故だかコンセントからエアコンの電源を取っていたのです。
通常はブレーカーから直接電源を取るのですが、
家電量販店の取付け業者がこのように取付けをしていったそうです。
今回は少ないケースなのですが、でも皆さま「明日は我が身」かもしれません。
お手入れは大丈夫ですか?
埃が溜まっていませんか?
きちんと奥まで差し込んでありますか?
いくつもタコ足配線していませんか?
F様、とにかく大事に至らなくてよかったですね!
今回はF様のお家を住宅診断をしている際に発見いたしました。
住宅診断を行うとこのような危険なところも発見できます。
2014年もすでに中盤に差しかかろうとしています。
無事に今年を暮らすためにも、
一度、無垢スタイルのリフォームで診断してみてはいかがでしょうか?
2014/05/11
こんにちは。設計室IC小澤です。
先日、2月にお引渡しをさせていただいた
お客様のお家にお邪魔させて頂きました。
家具やカーテン、雑貨がセンスよく配置されていて
北欧風の素敵な空間になっていました。
特にトップライトにつけたサンキャッチャーがお客様のお気に入りだそうです。
サンキャッチャーとは、太陽光がガラスを通して屈折し
プリズムを作り出すインテリアの一種です!
部屋の中に虹色の光をたくさん作り出しとっても綺麗です。
私も欲しくなってしまいました!!
2014/05/08
みなさまこんにちは
無垢スタイルのリフォーム 中島です。
川越市U様邸の浴室洗面トイレリフォーム工事が完工いたしました。
Before
After
もともとユニットタイプの浴室で、あまり水漏れなどの心配はありませんが
経年劣化で、浴室内の壁の色が変色したり
縁まわりのコーキングなどにカビが生えたりと
いくら掃除をしても改善できないレベルになったりと
ユニットバスでもやはり交換時期というのがあります。
しかも、隠れているユニットバスの壁内の接合部など
意外とさびていたりと、腐食が進んでいる場合がありますので
ユニットバスでも15年以上たっていて劣化がひどいと
交換をお勧めさせていただいております。
U様邸では、今回タカラスタンダードさんの清掃性に
優れた琺瑯の壁材でできたユニットバスを
設置させていただきました。
無垢スタイルでは各メーカーの性能や特徴を熟知しておりますので、
お客様に一番合った商品選定や、ご提案を一番とした
リフォームをさせていただいております。
リフォームご検討中の方は是非無垢スタイルに
ご相談ください!
2014/05/05
こんにちは
無垢スタイルのリフォーム 鈴木です。
今回は個性的なPOPに変身したお部屋をご紹介いたします。
この写真、納戸なのですが色使いがなかなか見られない色使いですよね。
普段使う塗料とはちょっと違った塗料を使用したのですが、
発色がとても綺麗で、特にこのような
ビビットな色を好まれる方には大変向いています。
納戸のデザインも機能的でありながら、
このような色を使うだけで楽しい気分になりますよね。
デザインと機能性を兼ね備えたリフォーム工事も
無垢スタイルまで。
2014/05/03
こんにちは。
無垢スタイルのリフォームのおっくんです。
今回はさいたま市西区のN様邸で採用させていただいた、
ペット用のフローリングについてご紹介させていただきます。
ダイケンのワンラブフロアーは愛犬の足腰にやさしいペット用床材です。
愛犬の足腰のことを考え防滑オレフィン化粧シートを表面材に使用し、
滑りにくく、汚れ、傷に強く、お手入れ簡単です。
お子様も独立し、夫婦二人になったN様にとって、
ワンちゃんは孫のようなもの。
可愛いワンちゃんのために、ペット用のフローリングを採用したのですが
思いがけず自分たちも滑りにくくなって、ちょうど良かった!
とN様もご満足。
また、傷にも強いので、荷物を引きずって移動したときに、
傷が付いちゃった!…と思ったら、拭けばとれる汚れでホッとした!
とペットだけでなく人間にとってもメリットのある床材でした。
ペットと暮らす人は意外と多いもので、家族と同様です。
ペット対応型リフォームをお考えの方
無垢スタイルまでお気軽にご相談ください。
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ