2013/12/05
皆さんこんにちは無垢スタイルリフォーム事業部の中島です。
中央区E様邸水廻りリフォームが完工いたしました。
浴室にてシロアリの害があり浴室扉の枠などがシロアリに食べつくされてしまい扉が落ちてしまっているという状況で
改修のご相談を頂き工事をお任せしていただくこととなりました。
浴室を解体してみると、予測はしていましたが土台などの構造的な部分もかなりシロアリの害がありました。
基本的な部分からお直しをさせていただきながら耐震補強も取り入れ見た目だけでは無く、
見えない部分を特に強化して、ご満足していただけるリフォームとさせていただきました。
無垢スタイルでは、デザイン性だけでなく根本的な建築基礎部分の改修提案も
社内建築士の設計にて行いご安心していただける住まいのリフォームを行っております。
シロアリの害など気になっている方は是非ご相談ください。
心を込め誠実な対応を致します。
2013/12/03
こんにちは。無垢スタイルリフォーム事業部のRYOです。
今回は壁紙の工事のお話です。西区S様のご自宅は壁紙を綺麗にしたいとの事です。
ご自宅に伺うと、結露で壁紙にはカビが生えていました。
Before
壁紙を貼り替えただけではいずれ再度カビが生えてしまいます。。。なので、
断熱工事を行った上で、壁紙を新しく貼りました。
工事中
床は絨毯からフローリングに替え新築のようにピカピカになりました。
After
2013/12/02
こんにちは無垢スタイルリフォーム事業部の鈴木です。
今回は基礎の間違った補強方法です。私たちが訪問させて頂くとたまに見かける光景なのですが、
基礎のコンクリートのヒビにシリコン系のコーキングを塗ってしまっています。
・・・何の意味もありません。
せいぜい、ヒビの中に水分が浸入しない程度のものです。
それも長持ちしません。
正しい方法は・・・、様々ありますが炭素系の繊維材を張る方法が一番です。
防弾チョッキにも使用される繊維材でせん断耐力に優れています。
2013/12/01
こんにちは、設計のあっちゃんです。
先日、TDLに行き、タワーオブテラーで恐怖体験をしてきました。
このタワーオブテラーは、総額約210億円(公式HPより)かけて作られているそうで、
高さは園内で一番高く、約59m(公式HPより)あるそうです。
この高さは、航空法第51条の「地表又は水面より60m以上の高さの物件などには
“航空障害灯”(高層ビル上部についている点滅する赤いランプ)を設置しなければならない。」
と言う規制がかからない範囲で作られています。
赤いランプがついていると現実感が出てしまいますしね。
さて、無垢スタイルでは現在西区にてリフォーム中の現場が間もなく完成致します。
築約25年の建物で室内は、アイアン手摺や石張り、スキップフロア、ココア色の床・構造材など
アンティークな建具など雰囲気を醸し出し、見どころ満載です。
完成しましたら、改めてご紹介させて頂きます。
無垢スタイルのリフォームでは、御客様のライフスタイルに合わせた室内空間をトータルにコーディネート、ご提案させて頂きます。お気軽にご相談下さい。
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ