2012/11/10
こんにちは鈴木です。
あるお家の耐震診断のご依頼で床下に潜ってみたところ、
なんと、基礎が破壊されていました!
こんなこと普通はありえません。w|;゚ロ゚|w
人通口や換気の為の穴を開けたかったのでしょうが、ちょっと適当すぎます。
どうしても開けなければいけない場合、コンクリートコアドリル等を使用し、
鉄筋を避けて穴を開けます。
一昔前は結構残念な方法でやってしまっていたのですね。
一度、ご自宅の床下をのぞいてみて下さい。
不安を感じるようなことがありましたらプロに相談するのが一番です!
2012/11/08
こんにちは無垢スタイル中島でございます。
大宮区S様邸耐震改装工事が完成いたしました!
昨年の3.11地震にて地震に対しての不安から、弊社に耐震診断のご依頼があり、
今回工事をさせていただく運びとなりました。
【Before】
【After】
完工後、震度1~3程度の地震がありましたが、「揺れをあまり感じなくなった」と、
嬉しいお言葉をいただくことができました。
【After】
【After】
今回の耐震リフォームでは、仕上がりにデザイン性も兼ねた耐震補強壁を採用し、
収納などの実用性面も重視したプランニングをさせていただき、
S様にも、とてもご満足をいただける仕上げとなりました。
無垢スタイル建築設計では、安心安全はもちろん、
実用性やライフスタイルも考えたご提案をいたしております。
リフォームや、耐震補強をお考えの方は是非ご相談ください。
ご連絡心よりお持ちしております。
2012/11/06
こんにちは、テクニカル部の松本です。
先日、お客様のご依頼により2階の腰高窓の外壁にフラワーボックスを取付けました。
フラワーボックスとは外観のアクセントとして、鉢植えなどを置くための台なのですが、
今回は、鉄製の商品だったので質量があり、3人がかりで取り付けました。
2人が窓からロープをフラワーボックスに結んで、上から引っ張り上げて、
私が下からハシゴを立て押さえながら上に上げました。
お客様も立ち会って頂いての施工だったため、
高さを確認して頂きながら柱のある所をねらってビスで固定しました。
【After】
【Before】
【Before】
3人ということもあり、4箇所取り付け完了いたしました。
外観とてもおしゃれな、印象になりました!!商品は決まっているけど、
自分で取付けは厳しいなぁ..などどんな些細な事でも気軽にご相談下さい!
2012/11/04
こんにちは、設計のあっちゃんです。
先日、リフォーム・不動産コンサルティング部門と一緒に首都圏既存住宅流通推進協議会主催による
第1回「既存住宅インスペクター・既存住宅アドバイザー」講習を受講してきました。
既存住宅インスペクターとは・・買主が購入を検討している中古住宅の状況について、
保険法人が提供する既存住宅売買瑕疵保険の加入を前提に建築士が検査をする役割。
(性能判断・改修コストに関する情報・予防保全に関する情報)既存住宅アドバイザーとは・・
インスペクターに検査業務を依頼する前の段階で、建物以外の部分で資産価値に影響する
重要な情報について的確に購入判断を行うことが出来る様に正確な判断材料をお客様に提供する役割。
(ハザードマップによる災害リスクや最新の税制関連など)国の新成長戦略では2020年まで
以下を目標としています。
■中古、リフォーム市場の倍増
・ 中古住宅流通市場 4兆円⇒8兆円
・ リフォーム市場 6兆円⇒12兆円
■住宅の耐震化率 95%上記のように国土交通省では、リフォームにより住宅ストックの品質
・性能を高め、中古住宅流通により循環利用されるストック型市場への転換を図るために、
「中古住宅・リフォームトータルプラン」としてまとめました。
これを基に既存住宅を適切に価値保存する事により中古住宅の流通活性化を図り、
多様な消費者ニーズに、不動産業界と関連事業者が連携して対応できる流通市場の整備を
図る事を目的とし、取組をしております。
住宅をご検討されている方は、資産価値が下がりにくい賢い中古住宅の買い方を
無垢スタイルにご相談頂ければと思います。
是非、お気軽にお問い合わせください。
中古住宅お探しの方はこちら
[リノベーション×中古住宅 中古専門不動産]:
: RINO STATE リノステート :
:URL : http://muku-estate.jp
2012/11/01
こんにちは、テクニカル部のオッシーです。
今回はメーカーのカタログには載っていないオリジナル排水パン取付け工事をご紹介します。
先日お客様より外水道の排水パンを取付けてほしいと依頼がありました。
通常はカタログなどから既製品を選び取付けをするのですが、お客様の希望により、
ある物を排水パンの代わりに使い取付けをしました。
ある物とは通常コンクリートなどを手で混ぜる職人さんの間では〔ふね〕と呼ばれる四角い
バケツのようなものです。
もちろん排水する穴など開いていないので穴あけをし、
排水口の部品だけ注文して対応しました。
とっても良い仕上がりになりました。
先入観にとらわれずお客様が満足して頂ける収まり施工を目指し
これからも努力して行きたいと思います。
11月に入り、寒くなってまいりましたので、給湯器の交換もどうぞ無垢スタイルで!
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ