2012/09/06
こんにちはおっくんです。
耐震補強工事最盛期の今、各地で補強工事が行われています。
2000年の基準で新しく規定されたものとして接合部の補強があります。
これは地震力が、てこの原理により柱を引き抜く=ほぞ抜けを防止するもので、
基礎~柱を直接金物でつなぎます。
新築であればは予め、長いアンカーボルトを設置しておいてつなぐことができるのですが、
リフォームの場合は、壁を開口して施工する場合と、外から取り付ける方法と選択できます。
内装工事をする予定がない場合、壁を開口するのは得策ではありません。
写真のように外から直接施工できる「いのちまもる」は単独工事として施工できるので、
重宝します。家によって状況が違いますのでまずは無料の耐震診断から…
お気軽にお問い合わせください。
2012/09/04
こんにちは。RYOです。今回は子供部屋のプチ改装です。
姉妹で別々の部屋があるのですが、1人でいるのが淋しいので2部屋を1部屋に繋げたいとの事。
【Before】
【Before】
そこで!!真中にある壁を解体してそこの空間をアクセントとして新しい部屋を造る事が出来ました。
【After】
【After】
無垢スタイルではあなただけのオリジナルリフォームをお手伝いさせて頂きます。
お気軽にご相談下さい。
2012/09/03
こんにちは、設計のあっちゃんです。
今年の夏休みは、日常を忘れ、北海道の富良野~十勝・釧路~羅臼・知床~網走などを
車でドライブして大自然やおもてなしを受けてリフレッシュをしてきました!!
話は変わり・・・
今月は忘れてはいけない、今から89年前の1923年9月1日、関東大震災が発生しました。
毎年言われ続けておりますが、いつ起きてもおかしくない状況です。
ご自宅や職場にいる際に起きる確率が多い中、如何に被害を防ぐことが出来るのか?
89年前と都市環境や情勢が異なりますが、時間がある限りまずは多くの建物を地震で全壊しないように強くし、
命だけは守れるようにする事です。
行政なども補強に対して補助金制度を設けるなど、積極的です。
今地震が起きたら、まずご自身の安全を確保しましょう。
以下に分かりやすく掲載されているサイトがあります。
ー 総務省消防庁 防災マニュアル ー
http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/index.html
耐震診断士・建築士・被災建築物応急危険度判定士として少しでも多くの皆様に地震に対して、
正しい知識を持って、正しく恐れ、正しい対策をして頂きたく活動を行って参ります。
耐震や免震に疑問・質問がありましたら、さいたま中心で活動をさせて頂いている
無垢スタイルまでお問い合わせください。
無料耐震診断もご活用ください!
2012/09/02
まだまだ暑い日が続きますが皆さまお元気ですか?
テクニカル部のたっちゃんです。暑さ対策で流行りとなりましたグリーンカーテンですが、
様々な工法で壁面に設置されてますね。
今回はムクサポートシステムにてグリーンカーテンを設置されたお客様のお宅の様子を
ご紹介させて頂きます。
実は屋外吊り下げ式の物干しにネットを施したゴーヤと朝顔のグリーンカーテンです。
とても涼やかですね。
ムクサポートシステムにてご相談頂ければテクニカル部が全力で知恵を絞らせて頂きます!
ご入会、ご利用の際はスタッフまでお気軽に御声かけ下さい。
2012/09/01
こんにちは鈴木です。
今回は耐震補強のホールダウン金物についてです。
ホールダウン金物は建物のホゾ抜け対策としてとても有効です。
リフォーム向けに後から取り付けられるようになっているのですが、
外付けのホールダウン金物が取り付かない場合もあります。
その場合は雨戸の鏡板を今回のように外して、壁の中に取り付けたりもするのですが、
こんな狭いスペースでも私たちは潜り込んで作業いたします。
自社施工なのですが、とても心強い無垢スタイルのスタッフが施工します。
自慢の自社スタッフによる耐震補強工事も無垢スタイルまで。
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ