2012/06/07
こんにちはおっくんです。
出会いから560日。
感動のお引渡しをしました、伊奈町K様邸増改築工事。
打ち合わせから完成まで長かっただけに、色々なことがあり、笑いあり涙ありのお引渡しになりました。
実現はしませんでしたが、初めは「中古で購入した隣の家をドッキングさせる!」
という衝撃的な相談から始まりました。
耐震診断の結果、劣化が激しかったたことと法律上の問題があり、
ドッキングして補強するより増築のプランを選択しました。
▼Before
▼After
こだわりの強いご主人で「床は青森ヒバ」「壁は珪藻土」「水廻りはホーロー」「開口部はできるだけ大きく」
「部屋は明るく」その他もろもろ…最終的には、みんなで協力して造った「笑顔の集まる家」という
奥様の理想に近づけたのではないかと思います。
素敵な箱をどう住んでいくかは住む人次第ですが、
K様ならきっと素敵なお住まいにしてくれると信じています。
お付き合いが長くなったこともあり、供給者と購入者を超えることができた素晴らしい現場になりました。
ありがとうございました。
感動現場を体感したい方はお気軽にご相談ください!
2012/06/04
こんにちは鈴木です。
今回は介護保険を使用したバリアフリー工事についてご紹介します。
バリアフリー工事にと言っても色々ありますが、今回は介護保険を使用し、
手摺を取り付けることがメインの工事です。
▲バスルームの手摺
▲廊下の手摺
▲廊下の手摺
担当のケアマネージャーさんとコンビを組み、各種指導の下手摺を的確な場所に取り付けて行きます。
耐震改修工事の助成金についてはよくお話しをさせて頂きますが、
その他条件を満たせば利用できる助成金は数多く存在します。
各種助成制度を利用した改修工事も無垢スタイルまで。
2012/06/03
こんにちは。RYOです。
6月に入り、梅雨の季節に入ってきました。そこで今回は庇(ひさし)の外構工事のお話です。
「ここに庇があればとても便利なのに・・・」というお悩みを解決する為に
玄関までのアプローチに庇を設けました。
庇があるおかげで雨が降っても何も気にする事がなくなりました。
2012/06/02
こんにちは中島でございます。緑区T様邸のリノベーション工事が着工いたしました。
T様は築40年ほど経つお家をご購入され、無垢スタイルに再生リノベーションのご依頼を頂きました。
まずは耐震診断を行い、現状把握から新規の間取り計画を行います。
そして、新しい間取りに対する耐震補強設計をし、柱だけを残す形で、
無垢スタイルの自然素材を生かした再生リノベーションとなります。
昭和56年以前の建物ということで、さいたま市からの耐震補強助成金を受けることもでき
新築を建て替えるよりは、コストの面でも大きく差が出てくる形となります。
実際にどのような変貌を遂げるのか次回をご期待下さい!!!
2012/06/01
こんにちは、テクニカル部の松本です。
今回はムクサポでご依頼いただいた玄関の棚を取り付けをご紹介致します。
スペースを有効活用したいという方にはオススメです。
まずは、取り付ける棚の高さに合わせて棚の受けを設置します。
そして予め寸法を取って、棚板をカットしておき、回りに木口テープを貼り付けます。
最後に、受けに棚板を乗せビスで留めたら完成です。
ここに棚があったら良いな等お考えのお客様、
是非、ムクサポをご利用下さい!
中古を買ってリノベをサポートします
お得な商品満載の地域限定チラシを公開
無料耐震診断を実施中です
リフォームの様々な疑問にお答えします
対応エリアの詳細はこちらをご覧下さい
無垢スタイルは木耐協に加盟しています
新築・注文住宅は無垢スタイルへ
不動産売買はムクエステートへ